WiMAXで唯一2年契約ができるプロバイダ。それは「UQ WiMAX」です。
今となっては3年契約が主流で2年契約の申し込みを受け付けているプロバイダが無い中でUQ WiMAXは貴重な存在と言えます。
ですが結論として、UQ WiMAXの2年契約はおすすめしません。
そもそもUQ WiMAXで契約を申し込むこと自体おすすめしません。
このページではその理由を解説していきます。
2年契約が申し込めるプロバイダが少なくなってしまった
かつて2年契約ができるプロバイダはいくつか存在していました。
- GMOとくとくBB
- カシモWiMAX
- BIGLOBE
などが主なところですが、時が経つにつれて各プロバイダは次々と2年契約プランを廃止していき、3年契約プランのみを受け付けるようになりました。
企業としては長く契約してもらったほうが利益が出る、というのは素人目でも分かりますよね。
でも利用者側としては、2年契約の方が好ましいです。契約期間が短ければ短いほど、違約金を払わずに解約できるチャンスが多いので。
ですが、採算を取るためなのか他の思惑があるのかは断定できませんが、現状はほとんどのプロバイダは3年契約しか申し込めません。
そんな中でも唯一、UQ WiMAXなら2年契約が申し込めます。
型落ち端末(ルーター)の在庫処分キャンペーンとして一時的に2年契約の申し込みを受付けるプロバイダは存在します。キャンペーン期間が1,2ヶ月間の短期間かつ不定期の開催だったりするので、ほとんど場合タイミングが合いません。
UQ WiMAXは回線元のUQコミュニケーションズが提供している
WiMAXの通信回線を日本に広げているのはUQコミュニケーションズという企業で、そのUQコミュニケーションズが提供しているWiMAX通信サービスがUQ WiMAXです。
他のWiMAX通信サービスの提供会社は販売代理店的な立場にあります。(正確にはMVNOと呼びます)
一般的に、WiMAX通信サービスを提供している企業をプロバイダと呼びます。UQ WiMAXもプロバイダに含まれます。
WiMAXの本家だから成せる技とでも言いましょうか、他のプロバイダにはない2年契約がここにはあります。
UQ WiMAXの2年契約は料金が高い
UQ WiMAXはプロバイダの中でも料金が高いことで有名です。
販路を広げるためにも他社プロバイダの方が料金が安く利用しやすいようにして、多くのプロバイダに協力してもらいやすいようにしているのでしょう。
そして当然、2年契約の料金も他のプロバイダと比べて高く設定されています。
実際にUQ WiMAXの料金がどの程度高いのか比較してみましょう。
UQ WiMAXは他のプロバイダと比べて毎月700円~1,000円ほど高い
以下の表は、UQ WiMAXで実際に支払うことになる毎月の料金の平均を計算した結果です。
UQ WiMAXは3年契約もできるので、参考までに3年契約の料金も載せておきました。
[st_af id=”940″]以下の表は、UQ WiMAX以外の主なプロバイダで実際に支払うことになる毎月の料金の平均を計算した結果です。
[st_af id=”935″]UQ WiMAXは他のプロバイダに比べて毎月約700円~1,000円も料金が高いのが分かるかと思います。
契約期間が短いからと言って、ここまで料金が高いのでは話になりません。この割高な料金が2年も続くわけですからね。
通信サービスの質はどのプロバイダも同じ
UQ WiMAXは料金が高いからと言って通信サービスの質が高いわけでもありません。
どのプロバイダも使用する回線や通信設備は同じなので、UQ WiMAXも他のプロバイダも、通信エリアと通信速度は同じです。もちろん通信制限のルールもまったく同じです。
結論:他のプロバイダで契約を申し込むべき
以前は、WiMAXでは2年契約をおすすめしていましたが、UQ WiMAXでしか2年契約ができなくなった現状を考えると、もはや2年契約はおすすめできません。
無理して高い月額料金を支払う必要はありませんので。
WiMAXの契約を申し込む際はUQ WiMAX以外のプロバイダから申し込むようにしましょう。
おすすめのプロバイダ
WiMAXには多くのプロバイダが存在しますが、その中でもおすすめというのはちゃんと存在します。
おすすめのプロバイダについては以下のページで紹介しているので参考にしてみてください。
いま申し込むべき端末(ルーター)についてもお話しているのでぜひ。
コメント