@nifty WiMAX(ニフティ ワイマックス)はキャッシュバックありのプロバイダで、@nifty WiMAXの既存会員の方は業界最安値でWiMAXが利用できます。
そんな@nifty WiMAXの注意点は以下の5つ。
- @niftyの既存会員以外は基本料がプラスされる
- 完全に支払いを止めるには解約するだけではダメ(解約と解除の違い)
- @niftyキャッシュバックの手続き3ヶ月後で受け取りは12ヶ月後
- 口座振替で支払いできない
- @niftyの既存会員以外はおすすめではない
@nifty WiMAXの注意点
WiMAXの契約期間は3年なので、どうしても気軽には申し込めません。
契約してから別のプロバイダにすればよかったと嘆いても遅いです。契約期間中の解約には9,500円以上の違約金が発生するので、自分はどのプロバイダで契約すべきか事前にしっかりと把握するようにしてください。
@nifty WiMAXにも注意点が存在するので、一つ一つ順番に解説していきます。
@niftyのWiMAXは基本料金250円が毎月かかる
@niftyはWiMAX以外にも光回線やADSLなどの接続サービスを提供していて、@nifty WiMAXと@nifty MOBILEを利用する場合はサービス利用料とは別に、基本料金が毎月250円がかかります。
@niftyユーザーの方はすでに基本料金を支払っているので追加で請求されることはありませんが、@niftyユーザーでない方はWiMAXの料金に加えて基本料金250円を支払う必要があります。
基本料金がなければ、キャッシュバックを含めた@nifty WiMAXの3年間の合計費用は全プロバイダのなかでも最安値ですが、基本料金を加えると最安値ではなくなってしまうのが残念なところ。
基本料金の請求を止めるにはWiMAXを解約するだけではダメ
@niftyには解約と解除の2種類の概念が存在します。
一般的に「WiMAXを解約する」に当たるのが「解除」で、@niftyの「解約」は「@nifty自体との解約」を意味しています。
詳細はこちら→Q&A:解除と解約の違いはなんですか。
解除、つまり「WiMAXを解約」しただけでは基本料金の請求は止まりません。
これは「@nifty自体との解約」をしていないことが理由です。@nifty WiMAXを解約するときには注意しましょう。
キャッシュバックの手続きは3ヶ月後で、受け取りは12ヶ月後
キャッシュバックの受け取り手続きは利用開始から3ヶ月後に可能になります。
実際にキャッシュバックを受け取れるのは利用開始から12ヶ月後です。すぐにキャッシュバックを貰えるわけではないので注意してください。
@niftyのキャッシュバックは比較的受け取りやすい
GMOとくとくBBやBIGLOBEなどと比較すると、@niftyのキャッシュバックは受け取りやすいのが特徴です。
その理由は手続き可能な期間が長いから。
GMOとくとくBBやBIGLOBEはキャッシュバックの受け取り手続きが可能な期間が2ヶ月弱しかないので、うっかりしているとキャッシュバックを受け取り損ねてしまいます。
@niftyの場合は受け取り手続き可能な期間が利用開始3ヶ月目~*11ヶ月目までの8ヶ月間と長いので、他者と比べてキャッシュバックを受け取り安いのが特徴です。
*受け取り時期である12ヶ月目の1,2ヶ月前までには手続きを終わらせることが推奨されています。@niftyに問い合わせて確認しました。
@niftyのキャッシュバック受け取り手順
- @nifty WiMAX契約→書類のやり取り
- 端末(ルーター)受け取り
- 利用開始から3ヶ月後にnifty IDのメール宛に案内が届く
- 利用開始から12ヶ月後の受け取り時期までに、メールの案内に沿って口座登録
不備や手続き申請から受領までの時間差を考慮して、必ず受け取り時期の1,2ヶ月前までには手続きを終わらせておくようにしてください。万が一の手違いで受け取れなかったと泣く羽目にならないように。
口座振替では支払いできない
@nifty WiMAX支払いはクレジットカードのみです。口座振替はできません。
口座振替は企業側としても悪用される危険性があるので、クレジットカードのみを受け付けているという事情があるようです。電話で問い合わせたところ、オペレーターの方がそうお話してくれました。
WiMAXプロバイダのほとんどはクレジットカードのみを受け付けていて、口座振替で支払い可能なプロバイダはごく少数です。
@niftyの既存ユーザー以外はおすすめできない
@niftyユーザーですでに基本料を払っているのであれば@niftyが一番安く利用できるWiMAXプロバイダです。@niftyユーザーは@nifty WiMAXで契約するがおすすめです。
上の方でもお話した通り、基本料金込みで考えると@nifty WiMAXより安いプロバイダがいくつか存在するため、@niftyユーザー以外は他のプロバイダで契約するのがおすすめです。
@niftyの既存ユーザー以外はどのプロバイダから契約を申し込むべき?
WiMAXのプロバイダは安さも重要ですが、他にもサポート面など重要な点が存在します。
WiMAXのプロバイダ選びは総合的な評価で決定するようにしましょう。
@niftyの既存ユーザー以外は以下のページを参考にしてみてください。選ぶべき端末についても解説しています。
コメント